- 2023年10月27日新着ニュース髙瀬祐介さん(岡山大学大学院自然科学研究科 博士後期課程2年)が,第78回年次大会(2023年) 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞しました
- 2023年09月27日新着ニュースタンパク質と水と共溶媒の「三角関係」を解く方法を考案~タンパク質医薬品の開発に必要な膨大な計算コストの効率化に貢献~
- 2023年07月03日鉄欠乏条件で誘導するフィコビリソームと光化学系I複合体の強固な結合
- 2023年06月14日異分野基礎科学研究所の菅倫寛教授が第14回HOPEミーティングにモデレーターとして登壇
- 2023年03月27日アンドロゲン受容体の重複進化による、“かたちと繁殖行動”の多様化〜魚類のオスの装飾的なかたちや求愛行動を爆発的に進化させた起爆剤を解明〜
- 2023年03月09日超伝導の新しいメカニズム「量子液晶揺らぎによる電子対形成」の検証に成功
- 2023年03月07日動的核偏極磁気共鳴法による炭素材料表面の微細構造の解析に世界で初めて成功-次世代の炭素材料の開発と利用促進に貢献-
- 2023年03月01日川崎慎司准教授がアメリカ物理学会の卓越した査読者(Outstanding Referee)に選出されました。
- 2023年02月22日ムスカリン受容体依存シナプス可塑性の仕組みとアルツハイマー病との関係〜学習と記憶を司るNMDA受容体依存シナプス可塑性との統一的理解〜
- 2023年02月21日シアノバクテリアの光化学系I単量体IsiA超複合体の立体構造解明~集光性色素タンパク質の進化を紐解く契機に~
- 2023年02月15日二孔チャネルはオキシトシン放出を促すことにより社会行動を制御していることを解明
- 2022年12月21日国内希少野生動植物種スイゲンゼニタナゴの新しい調査手法を開発!~水をくむだけの環境DNA分析で絶滅危惧種の保全を目指す~