証明書請求方法
卒業(修了)生等の各種証明書の請求方法について
岡山大学理学部事務室教務学生担当
各種証明書は下記の手順に従ってご請求ください。
(お申込み時にご提出いただく書類は、証明書発行業務以外の目的に利用することはありません。)
卒業(修了)生等(注1)の証明書の発行にあたっては、個人情報保護法に基づき、ご本人の申込みであることを確認させていただいております。
なお、お申込みは窓口および郵送に限り、E-mail、FAX、電話でのお申込みは受付いたしませんのでご了承ください。
窓口での申込方法
●受付場所
岡山大学理学部事務室教務学生担当
●受付時間等
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時
国民の祝日、休日およびお盆、年末年始の休業日を除く
●持参するもの
身分証明書(注2)
《家族、代理人による窓口申込の場合は、以下の3点をお持ち願います。》
(1)本人の身分証明書(注2)のコピー
(2)委任状(注3)(本人の署名のあるもの)
(3)代理人の身分証明書(注2)
●証明書の発行
証明書の発行は、申込日の翌日の午後(土日祝日および休業日除く)になります。ただし、英文証明書および教員免許個人申請用単位修得証明書など、特殊な証明書については1週間程度かかる場合がありますので、早めにお申し込みください。
郵送による申込方法
●送付先
〒700-8530岡山市津島中3-1-1
岡山大学理学部事務室教務学生担当
●送付するもの
(1)身分証明書(注2)のコピー
(2)証明書交付願(所定の様式を印刷して使用するか、または任意の用紙に、以下の事項を記載したもの)
- 氏名(旧姓名)・ふりがな(英文の場合:ローマ字表記も必要)
- 生年月日
- 住所または居所
- 連絡先電話番号とメールアドレス(確実に連絡がとれるもの)
- 在籍当時の学生番号または学籍番号(お忘れの場合は、記入不要)
- 卒業(修了)学部・学科、研究科・専攻名等
- 卒業(修了)年月
- 必要な証明書の種類・部数(学部、大学院の別を明記してください)
- 証明書の使用目的・提出先
- 厳封(開封無効)の要・不要
(3) 返信用封筒
・ 長形3号封筒に宛名および送付先住所を明記し、切手を貼ってください。(¥110~)
※ 請求部数が多い場合は、角形2号の封筒に切手を貼ってください。(¥140~)
(発行部数がさらに多い場合は切手を余分に同封してください。余った分はお返しします。)
※ お急ぎの場合は速達料金分を追加し、封筒に「速達」と朱書きしてください。
※証明書用紙等の重さおよび料金については、岡山大学HPをご覧ください。
各種証明書の請求方法 - 国立大学法人 岡山大学
(2.返信用封筒を参照してください。)
《家族・代理人による郵送申込の場合は、以下の5点を送付願います。》
(1) 本人の身分証明書(注2)のコピー
(2) 証明書交付願(代理人の氏名、住所、電話番号、本人との関係もご記入ください)
(3) 返信用封筒
(4) 委任状(注3)(本人署名があるもの)
(5) 代理人の身分証明書(注2)のコピー
●証明書の発送
証明書の発送は、交付願等が当方に到着した翌日(土日祝日および休業日除く)になります。ただし、英文証明書および教員免許個人申請用単位修得証明書など、特殊な証明書については1週間程度かかる場合がありますので、早めにお申し込みください。
【請求方法に関するお問い合わせ先】
岡山大学理学部事務室教務学生担当 Tel:086-251-7778
E-mail:igx7778@adm.okayama-u.ac.jp
(注1)卒業生・修了生等には、研究生・科目等履修生であった方 および 退学等の方を含みます。
(注2)身分証明書
運転免許証、健康保険の被保険者証、外国人登録証明書、住民基本台帳カード(住所が記載されているもののみ可)、岡山大学の学生証(本学在籍者で、有効期限内のものであること)・その他法律又はこれに基づく命令の規定により交付された書類であって、本人であることを確認するに足りるもの。
なお、卒業(修了)等の後に改姓・名をされた場合は、上記のほかに、改姓・名の事実が証明できるものを添付してください。
※ 例 以下のいずれも,改姓・名の事実が記載されているもの。
・運転免許証(コピー)
・3ヶ月以内発行の戸籍抄本(コピー)
・3ヶ月以内発行の住民票の除票(コピー)
・パスポート(コピー)
・マイナンバーカードの表面(コピー)など。
本学では,卒業・修了時の氏名にて証明書発行致します。
卒業・修了後の改姓・名の氏名では発行できませんのでご了承ください。
(注3)委任状
特に所定の書式は指定しないが、本人の意思が確認できるもの
例) 委任状
私「本人氏名」は「代理人氏名」に証明書の申込みと受取を一任します。
日付・本人署名・捺印・