【年月日】 | 2018/02/12(祝・月) 13:30~15:30 |
---|---|
【講 師】 | 森田 潔先生(前岡山大学学長) | 【場 所】 | 岡山大学鹿田キャンパス”Jホール” |
【概 要】 |
「痛みの科学(麻酔科学)と医療の進歩!」 “痛み”の科学と麻酔科学が医療に果たしてきた役割について |
【参加者の感想】 |
【先取り基盤コース生の感想】 ◆森田先生は、元々、世界で活躍したいという見通しを持っておられ、それを実現されるような活躍をされていて 凄いと思った。医学を志す自分としても、この気持ちは大切であると感じた。 ◆紹介して頂いた本「GRIT」にあるやり抜く力は、医師になっても生かすことができ、達成感があって楽しいと 聴いたので、より一層医師になりたいと思うようになった。 ◆これからは、将来を見据え、それに向かって進んでいくことが大切だと思った。 ◆私達高校生の為に、分かり易くかみ砕いて説明してくださったので、とても良く理解できた。私たちに伝え たいということがとても伝わってきた。私達のことを考えて講義してくださったことに感謝したい。 【先取りグローバル発展コース生の感想】 ◆麻酔と脳神経のメカニズムについて知ることができた。この分野の話は、前々から拝聴したかったので、 非常に興味深かった。 【一般参加者の感想】 ◆麻酔の歴史や要素等、初めて知る機会を得、凄く新鮮で良かった。アメリカでどのような留学経験をされたのか など、もう少し聞いてみたかった。 ◆専門的な観点から、麻酔・痛みについてのお話が聴けて大変面白かった。誰もが麻酔にかかり、効き目が抜ける と元の状態に戻ることがいかに重要かが理解できた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |