【年月日】 | 2017/11/25(土) 11:00~12:30 | 【講 師】 | 末石 芳巳 | 【場 所】 | 岡山大学自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 |
化学グランプリ いろいろな化学の姿を体験しよう! 「生活の中の超分子化学」 |
【受講生の感想】 |
◆インターネット等には、様々な情報が溢れているので、科学的な思考を持って物事を見ていきたいと思った。 また、理系に進むとしても、論文やレポート等を通じて、人に伝える能力も必要になってくると思うのでそのよ うな力も付けるようにしたい。 ◆講義では、モデルや実物に触れることでより理解力が深まった。 ◆生命化学に興味があるので、超分子化学についてもっと知りたいと思った。 |
![]() |
![]() |
【年月日】 | 2017/11/25(土) 13:30~15:00 | 【講 師】 | 坂倉 彰 | 【場 所】 | 岡山大学自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 | 分子工学 - 身の回りの有機化合物 - |
【受講生の感想】 |
◆色々な有機化合物が出てきて面白かった。基本からの説明だったので、知識が無くてもしっかりついていけた。 尿素の例のような、無機化合物と有機化合物の関係に興味を持った。 ◆有機化合物は我々の生活に様々な面から役立っていることが分かった。抗生物質や抗がん剤などにも使われて おり、分子工学の重要さを実感した。 ◆今まで気になっていた有機化合物の表記の仕方を知ることができた。もっと立体構造の表し方も知って、自分 で書けるようになりたい。 |
![]() |
![]() |
【年月日】 | 2017/11/25(土) 15:10~16:40 | 【講 師】 | 高橋 規一 | 【場 所】 | 岡山大学自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 | アルゴリズム入門 |
【受講生の感想】 |
◆プログラミングなど効率よく動く方法を考えることが好きなのでとても楽しかった。更に発展的な内容に ついて勉強していきたい。 ◆今回講義を受けて、アルゴリズムはとても面白く奥深いものであることがわかった。自分でプログラム などもしてみたいと思った。 ◆プログラミングは難しそうだと思っていたがやり方を学ぶことによって、指示書の書き方が分かった。 また、効率よく作業を進めて貰うにはどうすれば良いかを考えることができた。 |
![]() |
![]() |