【年月日】 | 2017/09/18(祝・月) 11:00~12:30 | 【講 師】 | 岡崎 善弘 | 【場 所】 | 岡山大学自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 | 教育心理学 |
【受講生の感想】 |
◆自分から何かに取り組んだり、失敗しても次がある、と思えるような積極性や向上心を身につけていきたいと 思った。 ◆教育についても、色々な面で科学的に調べられていた。様々な心理に関することを実験で証明したり、原理・ 原則などを考える等、科学的思考が大切だと思った。 ◆これから沢山の壁にぶつかると思うけど、今日のこの講義を聴いて、レジリエンスを高めようと決意した。 今日からリセットして、何でもチャレンジしていきたい。 |
![]() |
![]() |
【年月日】 | 2017/09/18(祝・月) 13:30~15:00 | 【講 師】 | ①原田 勲 / ②味野 道信 | 【場 所】 | 岡山大学自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 |
①科学研究で重要なこと“コミュニケーション” ②光の実験 |
【受講生の感想】 |
①「科学研究で重要なこと“コミュニケーション”」の感想 ◆人の話を聞き、それを自分の中で理解した上でまとめ、それを使って議論する。普段からこれを意識していこ うと思った。 ◆質問をすることで相手の話を聞き出して、自分のレベルを上げることができるので、これからは積極的にいい 質問をしていきたい。 ②「光の実験」の感想 ◆偏光板を使った実験では、光の波は横波であることがわかり、様々な方向に空間の中で広がる。光によって、 普段見えなくなっているものの存在を確認できた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
【年月日】 | 2017/09/18(祝・月) 15:10~16:40 | 【講 師】 | 味野 道信 | 【場 所】 | 岡山大学自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 | 光の屈折の実験・物理チャレンジ |
【受講生の感想】 |
◆実験から、光の屈折に関する様々な関係がわかった。興味を持つことができたので、もっと詳しく調べて みたい。 ◆物理は面白くて奥が深いものだと思った。普段はできないような実験が出来て、初めて知ったことも沢山 あり、知識が身についた。今日習った光について、詳しく調べてみたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |