【年月日】 | 2017/03/26(日) 10:30~16:30 | 【場 所】 | 岡山大学 創立五十周年記念館 |
---|---|
【概 要】 |
【修了式】 岡山大学次世代人材育成センター長挨拶 「先取り基盤コース」修了証書授与 「先取りグローバル発展コース」修了証書授与/「先取りグローバル発展コース」継続生の紹介 「先取り基盤コース」優秀賞授与 【評価助言委員会(第1部)】 評価助言委員会委員の挨拶・自己紹介 受講生の発表 「先取り基盤コース」(2名)・「先取りグローバル発展コース」(2名) 評価助言委員からの講演「私の経験から皆さんに送りたい言葉」 パネルディスカッション「これからの社会と私」 |
【受講生の感想】 |
◆【修了式】 「先取りグローバル発展コース」生 ・基盤コースから3年間、学会発表や海外研修など、困難なことも多かったが、それを一つ一つ解決していくに 連れ、それらのことが楽しくなるようになってきた。ここで学んできたことを将来に生かし、次はこのような プログラムを運営できるような立場になりたいと思った。 ・「理数に挑戦」を受けてから、いつの間にか8年過ぎていた。岡山大学という恵まれた環境で多くのことを学ぶ ことができていたことの特別感を改めて肌で感じた。学校の勉強とは違う角度で「学問」を見ることができる ようになった。 「先取り基盤コース」生 ・GSCOの講義では、同じような意志を持った仲間との交流や、違う学校の人たちと情報や知識を交換をすることが でき、視野も広がったと思う。 ・どちらかというと文系よりだったが、そんな人にも分かり易く、かつ細かく論理的に教えてくださった先生方にと ても感謝している。今日頂いた修了証書には、そんな一年の重みが詰まっているように感じた。 ・GSCOに参加して、自分から挑戦していこうとしている人の多さに驚いた。自分も負けないように頑張りたい。 ・興味のある話が聞けて、先生方の研究していることや研究の楽しさを教えて頂いた。 ・この一年間は、今後の進路を考えるうえでとても役立つものであった。 ◆【評価助言委員会(第1部)】 ・受講生の発表では、一人ひとりがこのGSCOを通して色々な体験をして、自分の糧にしていることが良くわかり、 自分は一体何が得られたか、今後どのように生かしていけるだろうかと色々考えることができた。 ・パネルディスカッションは、多くの人の質問とそれに対する議論が興味深く、楽しく且つ為になる時間だった。 自分も質問力の不足を痛感した。そういう力を鍛え上げていくように心掛けたい。 ・知性の豊かな人は話が上手い、面白いと思った。ディスカッションの楽しさも知った。 ・この評価助言委員会で話されている先生方の顔をみていると、とても楽しそうで、なにか“幸せ”を感じるもの があった。私もそんな人生をこれから進んでいきたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |