【年月日】 | 2017/02/12(日) 11:00~12:30 | 【講 師】 | Christopher Creighton | 【場 所】 | 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 | About a characteristic and the intelligence of the earthworm |
【受講生の感想】 |
・将来、外国でも活動を行うためには、英会話は最低限必要な能力の一つだと感じていて、この一年重点的に 努力してきた。これからも努力を続けて将来は外国の方とも交流や仕事ができるようになりたいと考えている。 今回の講義でも、興味深い内容について英語で話し合えたので、とても楽しく受講することできた。 ・ダーウインの研究結果に違うところがあったと聞き、このGSCOで何度か言われているように、科学者の発言 には重い責任があるのだなと改めて理解した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【年月日】 | 2017/02/12(日) 13:30~15:00 / 15:10~16:40 | 【講 師】 | 舟橋 弘晃 | 【場 所】 | 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 |
農業系の基礎1 ・農とは /・世界の食糧生産 /・食糧生産の課題 /・生殖補助医療について 等 農業系の基礎2 ・性といろいろな性分化 /・性の決定 /・豚と人間 等 |
【受講生の感想】 |
・農学部のイメージが変わった。動物や植物を育てるだけじゃなくて、生命の発生に大きく関わる研究をして いることを知った。 ・医学的にも非常に活躍している学部だと知り、少し興味が湧いた。 ・今回の講義の分野にとても興味を持っていたので、将来、このような分野に携われるように頑張りたいと思 った。 ・農・医学の分野が社会問題を解決できるのだと思うとワクワクする。動物福祉、生命倫理に関する勉強をし てみたくなった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |