「先取り基盤コース」

医学系基礎

                                
【年月日】 2016/10/30(日) 11:00~12:30 
【講 師】 豊岡 伸一
【場 所】 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階
【概 要】 1. ゲノムについて知識を深める
2. 身近な生命現象とゲノムの関係を知る
3. 病気(癌)とゲノムの異常を理解する
4. 新しい薬の開発に必要な要素を学ぶ
5. 研究の実例に触れる
【受講生の感想】 ◆「遇察力」の話では、価値があるかどうか分からない研究を継続していたことに価値があったと思った。
その偶然に気付けるかどうかは自分次第なので、常に物事を考えたり、様々な角度から物事を見られるよう
になりたいと思った。
◆大学院生についての話は、想像もし易く、自分もこんな研究をしてみたい、と医学に対する興味が出てきた。
また、自分も何年後かにこのような本格的な研究をするのだろうかと思うと武者震いする思いだ。将来につなが
る話で楽しかった。
◆最新の医療は、ゲノム研究を使ったものにまで発展していることに驚き、感動した。自分は医学の道を志し
ているので、とても楽しく授業を受けることができた。
◆冷静に考える力、対処していく力を身に着けることが大切だと思った。
◆研究の道のりや研究の手段、どのようにしたら原因を突き止められるか等の話も聞けて良かった。                                 

英語でコミュニケーション

                                
【年月日】 2016/10/30(日) 13:30~15:00
【講 師】 Christopher Creighton
【場 所】 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階
【概 要】 Describe the video in English
【受講生の感想】 ◆英語で説明したり、コミュニケーションをとることは難しかったが、自分で考えて英語を話すことは楽しかった。
◆これから先、分からない単語を見ても、意味を推測できるようにトレーニングしていきたい。
◆先生が、これから外国の人とコミュニケーションをとることを見据えた授業をしてくれて、本当に嬉しかった。英作文の書き方もとても参考になった。                                 

環境系基礎

                                
【年月日】 2016/10/30(日) 15:10~16:40
【講 師】 渡邊 雅二
【場 所】 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階
【概 要】 数学分野が環境科学にどのように関わっているかについて紹介
数値シミュレーションの例として、津波の予測について紹介
【受講生の感想】 ◆数学の公式を使うことで、津波を解析することができると知り、数学の力は凄いと思った。
◆物理・数学の高等な話でとても難しかったが、普段何気なく過ごせているのは、このような高等な学問があるからだと思った。数学が我々の安全に役立っていることを身近に感じた。
◆このような高度な数学を使えば地震すらも分析できることに驚いた。だから、数学をもっと勉強したい。