【年月日】 | 2016/08/16(火)~08/17(水) | 【場 所】 | 西はりま天文台(兵庫県佐用郡佐用町)/ SPring-8(兵庫県佐用郡佐用町) |
---|---|
【概 要】 |
1日目・・・天文講座/なゆた望遠鏡の見学 2日目・・・SPring-8講義・見学 |
【受講生の感想】 |
【天文講義】 ◆生命の誕生と恒星の進化という話は、スケールの大きい話で何とも不思議な気持ちになり、自分が生きている ことについて真剣に考えるきっかけになった。 ◆宇宙生命学の講義の中で、ゴーギャンの作品の話があり、科学にも哲学的な考え方が必要だという内容で、 「宇宙と生命」というものに神秘さを感じた。誰もが一度は考えたこの問いに「科学」はどうメスを入れるの か、楽しみながら講義を聞くことができた。 【望遠鏡見学】 ◆日本で一番、世界で一番の望遠鏡を見ることができた。自由自在に動く姿に驚いた。様々な国の技術が一つ 一つの部品に生かされていて、一つの素晴らしい芸術作品にも見えた。 ◆銀河があんなにも綺麗だと思っていなかった。また星の魅力にはまってしまった。 【SPring-8】 ◆実際に色々な設備を見学し、実物はやはり迫力が違った。細かい装置を近くでみることができて、とても興 奮した。 ◆電子が通る管の細さや、施設の大きさに驚いた。災害対策もしっかりしていて素晴らしいと思った。 ◆説明は難しくわからない部分もあったが、ここで最先端の研究が行われている事実、そして、巨大な加速器 を見て、ものすごくワクワクした。将来は自分もこのようなところで働きたいと思った。とてもいい刺激にな った。 ◆「日本の技術は凄い」とまた感じた。世界と競っているところは本当に素晴らしいと思う。 【合宿全般】 ◆世界に通用する技術や装置を真近で見るなど、合宿だからこそできる体験が沢山あり、また、県内外の仲間 も沢山できた。これからGSCOでしっかりコミュニケーションをとり、切磋琢磨していきたい。 ◆日ごろ家で勉強しているだけでは得られない知識や刺激や経験を得ることができた。 ◆今回学んだことを活かして、天文やX線について触れる機会を本を読むなど更に増やしていきたい。 ◆科学に興味を持っている人ばかり集まったGSCOの人とは話が合う。このような環境は学校ではなかなか作れ ないので貴重だと思う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |