「先取り基盤コース」

物理チャレンジ

【講座分野】 基礎科学  【科目 No.305】
【年月日】 2015/11/14(土)  1限目(11:00~12:30)
【講 師】 味野 道信
【場 所】 岡山大学理学部
【授業内容】 カオスとフラクタル入門
【受講生の感想】 ◆無限や有限などは、普段考えない概念だったが、物理の新たな一面を知ることができて面白かった。自然界にも今日習ったような図形があることを知ったので、探してみようと思った。
◆人間が作った図形はとても分かりやすかったが、自然にあるものを計算することになると、とても複雑で難しかった。
◆小数の次元が実際に形として表せるということを知り新鮮だった。また、実際に計算式を用いて求めることができて面白かった。                                 

生物系基礎実験

【講座分野】 基礎実験  【科目 No.403】
【年月日】 2015/11/14(土)  2限目(13:30~15:00)・3限目(15:10~16:40)
【講 師】 西村 美保
【場 所】 岡山大学理学部
【授業内容】 「光合成色素分離実験」
植物に含まれる光合成色素の種類をペーパークロマトグラフィー法によって調べ、分光光度計の取り扱いを習得。
【受講生の感想】 ◆今まで光合成について学ぶ講義がいくつかあったが、色素を視覚的に見るのは初めてだったので面白かった。上手くデ-タが取れ、きちんとグラフに表すことができて良かった。自ら体験することで、今までの講義の点が線として少し繋がったような気がした。
◆初の生物実験授業で興奮した。将来は実験室に入って実験づけの生活を送りたい、などとと考えながら実験をした。今回様々なものを分離できると分かったので、もっと色々なものを分離してみたい。
◆クラミドモナスが実際に動いているのを見て感動した。分光光度計は、実物を初めて見て、難しそうだけど使いこなしたいと思った。
◆葉緑体の内部の構造までは知らなかったので興味深かった。実験してグラフ化することができた。グラフの大体の山は模範のグラフと一致していたが、細かい値は違っていたので、どこで誤差が生じたのかを考えていきたいと思った。