「光合成のしくみ解明への挑戦」(科学の世界)

【講座分野】 特別講義 【科目 No.501】
【年月日】 2015/1/24(土)  1限目(11:00~12:30)/2限目(13:30~15:00)
【授業担当者】 佐藤 公行
【場 所】 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階 
【授業内容】 地球上の生命活動に消費されるエネルギーの大部分は「光合成」で固定される太陽の光エネルギーに由来する。 光合成機構の解明に挑む研究の歴史・現状・将来展望が本講の主題となる。
【受講生の感想】 ・光合成の仕組みを説明するだけではなく、生物学の歴史から、光合成へ研究の焦点が当たり始めた理由の説明の後、その内容に入り、解り易かった。
・PS2、PS1の複合体の複雑な構造を見て、自然の秩序の神秘を感じると共に、それを決定した研究者に尊敬を覚えた。更に、このような神秘を見つけたいという研究への意欲が湧いた。
・光合成という一つの反応であっても、色々なことが作用し、それを解明しようと研究するのは凄いことだなと思った。光合成は生物分野だけど、電子の移動や化学反応など、化学分野の知識も必要とされ、科学というのは生物・化学・物理など様々な分野を理解しなければ切り開けないものであるように思った。                                 

化学グランプリ

【講座分野】 基礎科学 【科目 No.306】
【年月日】 2015/1/24(土)  1限目(11:00~12:30)
【授業担当者】 花谷 正
【場 所】 岡山大学自然科学研究科棟2階
【授業内容】 「有機化合物の合成と構造解析」
 有機化学者は、何を目標に、あるいは何を目 的として、どのような方法で有機化合物の合成 を行なっているのでしょうか。そして、合成され た化合物の複雑な構造は、どのような方法で 決定されるのでしょうか。いくつかの天然物合 成を例に挙げて、有機合成化学の意義を紹介 します。また、分子構造を解明するための分光 学的な手法についても解説します。
【受講生の感想】 ・有機化学者の素晴らしく大変な努力に驚いた。また、有機化学は身近なのにこれほど難しいものだとは思わなかった。有機化合物に終わりが無いから、終わりの見えない面白い分野だと思った。
・身の回りで役立つ、様々な有機化合物の舞台裏を垣間見た気がする。
・有機化学はまだ学校では習っていないが、どのような内容でどんな研究をしているかを知ることができてとても嬉しかった。特に、クモンゴキブリの性フェロモンの構造特定では、学んだばかりの知識で実際に特定するまでの過程を体験的に学ぶことができ、とても楽しかった。                                 

化学グランプリ

【講座分野】 基礎科学 【科目 No.306】
【年月日】 2015/1/24(土)  2限目(13:30~15:00)
【授業担当者】 末石 芳巳
【場 所】 岡山大学自然科学研究科棟2階
【授業内容】 生活の中の超分子化学
「超分子」という新しい化学種を知ってい ますか。医薬品・化粧品・食料品など, 様々な分野で超分子が利用されており, すでに我々の生活の中に入り込んでいます。
化学の最先端を切り開きつつある超 分子化学とはどのようなものか,また,ど のように利用されているかを解説します。
【受講生の感想】 ・自分たちの身近なところにシクロデキストリンが多く使われていることがわかった。似非科学を正しい知識で見分けるために、日ごろから多くのことを知っておく必要がある。人の話を聞くだけでなく、自分の頭で考えて判断したい。
・超分子化学が生活に役立っていることは今まで実感したことが無かったが、化粧品・家庭用品などに利用されていることを学んだ。様々な知識を得ることの重要性を知った。
・シクロデキストリンという物質に興味を持った。様々な性質を持った物質が私たちの身の周りで使われていることを知り、将来、この研究ができたらいいと思った。                                 

薬学系基礎①(Basic Pharmaceutical Sciences) 

【講座分野】 薬学系基礎 【科目 No.303】
【年月日】 2015/1/24(土)  3限目(15:00~16:40)
【授業担当者】 竹内 靖雄
【場 所】 岡山大学薬学部1号館
【授業内容】 アセチルコリンの分子構造と化学的性質
体内で産生される化学物質の中でアセチルコリンに焦点をあて,分子構造を理解する。 構造のイメージは,分子模型を利用して、三次元的にも理解する。分子構造がわかれば、化学的性質が予測できるという理解を深化させる。
【受講生の感想】 ・自らの手で分子模型を作ると、印象に残って、分子式よりも簡単に覚えられそうだ。より一層アセチルコリンを理解してみたいと思った。
・分子模型の作成は滅多にできないことだし、ゲーム感覚で作ることが出来た。今後は、この授業で一番重要と言われた「人とのコミュニケーション」を意識して生活したい。
・中学・高校で習ったときは丸暗記だった内容を化学的に説明してもらって良い勉強になった。