![]() 2015/06/28(日) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] ・超伝導に関する講義 ・銅酸化物高温超伝導体の合成 [受講生の感想] ◆超伝導に関する疑問が解けてすっきりした。また、YBCOを作成する方法、及び、そのテクニックを習得することができた。 ◆とても難しい内容だった。何とか理解できるように頑張りたいと思う。 ◆YBCOは、以前から作ってみたいと思っていたので、作ることができて良かった。今後は、これを題材として研究をしていくので一年間頑張っていきたい。 |
![]() 2015/07/19(日) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] ・相転移と秩序についての講義・YBCOの透磁率測定 ![]() ◆超伝導の状態を理解するのに役立つ理論が分かった。 ◆前回の実験で作ったYBCOがきちんと超伝導になっていた。 ◆温度を変えていくことがかなり難しかった。次回には、もう少し上手くいくよう工夫したい。 |
![]() 2015/07/20(祝・月) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] ・超伝導体の磁力線の分布測定方法に関する考察 [受講生の感想] ◆化学の計算を多く行い、大変ではあったが研究の大変さを見に染みて感じることになった。 ◆今回の実験で上手くいかなかったことを今後考えていきたい。 |
![]() 2015/08/02(日)・08/09(日)・08/10(月)・08/15(土)・08/16(日) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] ・試料電気抵抗を測るための、4端子測定法に関する講義・超伝導体の電気抵抗温度変化の実験準備・抵抗を測定する器具の制作 他 [受講生の感想] ◆ヤニが無いハンダが思った以上に基盤にのり難く大変だった。 ◆超伝導実験の仕組みから値を出す方法とその原理を理解することができた。 ◆強磁性体と常磁性体の違いが良く分かった。パワーポイントでの説明が解り易かった。久し振りに自ら進んで発言できた。とても楽しく講義を受けることができた。 |
![]() 2015/09/06(日)・09/13(日)・09/14(月祝) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] ・超伝導の実験・温度変化装置作成・発表用ポスター作成 他 ![]() ◆ノイズが原因と思われる動作不良が発生したので、ノイズを低下させる作業に取り組みたい。 ◆温度を一定に保つ為に液体窒素との距離を制御するということを理解した。 |
![]() ![]() 2015/09/27(日) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] 4端子プローブを用いて接触抵抗の測定 ![]() 全国発表会の反省会 [受講生の感想] ◆実験はなかなか自分の思うようには行かなかった。が、その時に原因を考えるのが楽しかった。 ◆全国発表会では少しモヤモヤして帰ってきたものの、今回の反省会で、一応の答えを見つけることができで良かった。 |
![]() ![]() 2015/11/22(日) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] 温度調節プログラムの作成 ![]() [受講生の感想] ◆装置を強化することで揺れが少なくなった。途中で制御不能になることもあるので、解決方法を探したい。 ◆値をまとめ、型を変換し、名前を付ける作業に半日かかった。これで期待通りに動くと思うので、明日試すのが楽しみだ。 |
![]() ![]() 2015/11/23(祝・月) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] プログラムのデバッグ 本体のベルト部分の作成 |
[開催日] 2015/12/23(火) ![]() 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] ・YBCO 温度変化 測定装置 工作 ・プログラミング ・磁気特性測定 |
![]() ![]() 2015/12/29(火) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] ・磁気特性デ-タ解析 ・抵抗測定 ・プログラミング |
![]() ![]() 2016/01/09(土)・01/10(日)・01/11(月祝) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] YBCO抵抗測定 [受講生の感想] ◆3月の発表会までには制御できるようにしておきたい。 |
![]() ![]() 2016/02/21(日) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] 温度調整装置の動作試験 YBCOを使った実験と測定 液体窒素の液面との距離の差と試料の温度の関係を計測 [受講生の感想] ◆人の手ですることと同じ動作をしているはずなのにPCでコントロールした方が綺麗に上手くできた。YBCOが超電導になる瞬間もはっきりと確認できた。 ◆二段階転移が気になるので、実際はどうなのかを調べていきたい。 |
![]() ![]() 2016/03/06(日) [場所] 岡山大学大学院自然科学研究科棟1階 [内容] レポ-トの添削 / ポスタ-制作 / 面談 [受講生の感想] ◆科学的表現をもっと知りたいと思った。 |