【年月日】 | 2016/11/23(祝・水)11:00~12:30 | 【講 師】 | Christopher Creighton | 【場 所】 | 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 | グルノーブルとの交流について・ヴァーチャルクラスについて |
【受講生の感想】 |
◆グルノーブルの高校生との交流の魅力を再確認することができた。よりコンタクトをとっていくことが大切だと思った。準備をしっかりして、フランス研修をより実りあるものにしたい。 ◆これからやるべきことをグループで話し合い、明確にすることができた。グループワークの成功への道標が見えたと思う。 ◆フランスの学生とはGoogle+やGメールで個別に連絡をとっているが、アイデアを共有するため積極的に発言していきたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【年月日】 | 2016/11/23(祝・水)13:30~15:00 | 【講 師】 | 原田 勲 | 【場 所】 | 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 | 論文の構成、書き方について |
【受講生の感想】 |
◆今回の研究の最後に提出する論文は、英語で書くことを勧めるということなので、これからまとめて、英語で書き上げたい。今回学んだルールをしっかりと把握して、正確な論文が書けたら良いと思った。 ◆先生の昔の論文やJSTの基準を見ながらの説明だったので、今後、自分が書く修了論文や大学での論文の大まかなイメージを掴むことができた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【年月日】 | 2016/11/23(祝・水)15:10~16:40 | 【場 所】 | 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階 |
---|---|
【概 要】 | グループ毎に現在の研究について発表(現状報告)・今後の活動計画について |
【受講生の感想】 |
◆各班が研究してきたことと、これからの展望を知ることができた。自分たちの研究内容を他の高校生に理解して貰えるように、噛み砕いて、且つ、簡潔な説明を心掛けたい。 ◆他のグループの研究もどれも面白そうだったので、もう少し詳しく知りたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |