【年月日】 | 2015/09/19(土)~20(日) | 【場 所】 | 日本教育会館 / 一橋大学 中会議場 |
---|---|
【概 要】 |
開会式・口頭研究発表 / アカデミックイブニングセミナー ポスター研究発表 / 研究交流会 |
【受講生の感想】 |
![]() 【口頭研究発表】 ◆全体的に内容が難しく、日本語でも理解しにくい内容だった。もっと、科学の知識と英語の知識の両方が必要 だと思った。 ◆口頭発表は、大変緊張したが沢山の人の前で英語で話すというのは中々ないので、とても良い経験だった。 皆さんが真剣に聞いてくださり、質問も沢山頂けたので、とても有意義だった。 【アカデミックイブニングセミナー】 ◆いろいろな人と話をすることができ、自分の知らないことや自分とは異なった考え方を持っている人が沢山い て興味深い体験ができた。 ◆このセミナ-で、科学の知識が沢山ある人が集まっても一つの答えを導き出すのは難しい、ということがわか った。 【ポスター研究発表】 ◆発表した内容よりもっと根本的なことを理解しているのかという質問もあったので、発表以前に自分たちの研究 をもっと理解しておく必要があると思った。 ◆実験の「目標」はとても大切で、また、考えるべきものであり、多くの研究者がいつも気にしているということが 分かった。帰ったら、まず、自分達の実験の具体的な最終目標を考え直し、ヒントを活かしながら、更に頑張っていきたい。 ◆アドバイスや提案なども貰い、またOBの方々とも触れ合えて、とても刺激的だった。様々な観点から指摘があり、 今後の研究に役立ちそうだ。 ◆他の発表は、自分たちよりも高度であったり、自分達の好きな研究を自ら取り組んでいたので、この熱意を見習い たいと思った。 【全体の感想】 ◆皆それぞれが自分が興味を持っている様々な分野の研究をしていたり、同じ分野でもまた違った観点で議論していて 本当に刺激的だった。 ◆今回の様々な人たちとの出会いを大切にし、今後も影響を与えあい、お互いが切磋琢磨していけると良いと思う。 ◆他の発表を見てみると、多くのところを工夫(実験・発表)していて、とても面白く、今後のヒントになるような ものがあり、とても為になった。学んだことを何らかの形で自分の研究や今後の研究に繋げていきたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |