受験生の方

ホーム > 受験生の方 > Q&A

Q & A

QA(研究室の見学はできるのでしょうか。
(数学科)
数学教室として見学会を企画していませんが、各研究室に直接アポイントメントを取って頂ければと思います。実際にそのようにして研究室を見学されている方もいます。
(物理学科)
予約していただければ、できます。物理学科ホームページの「高校生,受験生の皆さんへ」に見学方法の案内がありますので、ご覧ください。
(化学科)
研究室の見学はできますので、化学科事務室(電話086-251-7851)あてにご連絡ください。できるだけ御希望に添えるよう、見学先と日程の調整を行います。
(生物学科)
研究室の見学を希望される場合は、予め生物学科の事務室(電話086-251-7872)へご連絡下さい。日程を調整の上、なるべくご希望に添えるように致します。
(地球科学科)
研究室の見学はできます。見学を希望する研究室や学科に問い合わせて下さい。

QA(普通科に在籍しています。AO入試選抜で受験したいのですが、理数科の高校生に比較して不利にならないでしょうか。
(数学科)
理学部数学科のAO入試選抜では、普通科の生徒さんの受験が理数科の生徒さんの受験より不利になったり、また、その逆になったりすることはありません。ご安心下さい。
(物理学科)
不利になりません。
(化学科)
特に不利になることはありません。
理科に関しては、化学 I Bを学んでいれば問題ありません。
(生物学科)
全く不利になることはありません。AO入試では、小論文と面接、さらにセンター試験の結果をもとに選抜を行います。詳しくは、岡山大学ホームページ(岡山大学入学試験情報 平成19年度AO入試学生募集要項)を御覧下さい。
(地球科学科)
理数科の高校生が有利になるような問題の出し方はしていません。

QA(AO入試の出題内容は公開されているのでしょうか。
出題意図と併せて公開されています。

数学科


QA(理学部の数学科と環境理工学部や教育学部の数学系の学科やコースとの違いを教えてください。
理学部数学科では、学問としての現代数学を体系的に学ぶとともに汎用性のある幅広い数学の分野を学ぶことができます。卒業生から実際に見られる具体的な例としては、高校の数学教員を目指して数学を学ぶ者、IT関連や銀行・金融関連等への企業へ就職を目指して関連した数学を学ぶ者、またさらに数学の研究を目指して数学を学ぶ者と多種多様の目的意識を持って数学を学んでいるようです。. 環境理工学部や教育学部の数学系の学科に関しては、該当学部へ直接お問い合わせ下さい。

QA(数学科のAO入試の口頭試問では、数学と英語の質問が出題されるのでしょうか。
高校で皆さんが習ったであろう範囲内で記述してもらった数学と英語に関する小論文を基に、関連する問題や質問等に対して口頭で確認する形になります。

QA(数学科では、卒業論文はどのようなものを書くのですか。
4年生になると課題研究という授業で、各人が研究室(教員)に配属され研究をします(通常はいままで勉強した知識を使って専門書を講読する)。その成果を年度末にまとめることが卒業論文に相当します。

QA(数学の研究はどのようなことをするのでしょうか。
数学の研究とは数学の理解です。理解しようとすれば必ずわからないことにぶつかります。わからないことを考えることが研究です。それは歴史的な未解決問題から、その人にとっての興味ある問題まで様々なレベルがありますが、研究に至る過程はほぼ同じです。どのような研究をするのか例を挙げることはたいへん難しいです。それはほとんどその問題を理解することと同じです。

QA(数学科を目指しています。大学入試に向けての勉強はどのようにすればよいのでしょうか。
論理的に正しく考える訓練をしてください。機械的な反復練習には弊害があります。問題を解く練習をするのではなく、先生が何を説明しているのか、教科書が何を言っているのかを理解してください。

QA(数学科で学べる勉強の内容を教えてください。
現代数学の基礎を勉強します。基本的には高等学校で習っている数学の延長で、やり方も同じと思って差し支えありません。ただ、習う分量が飛躍的に多くなることが違います。また、高等学校では問題を解く事が主になりがちですが、大学では理論体系を理解することに比重が移ります。1年次では微分積分、線形代数などの数学の基礎科目が必修になっています。2年次にも、代数、幾何、解析の各分野での基礎事項が必修科目として教えられます。それに加えて、3年時での総合演習(いままで習ったことを使って専門書を読み内容を発表する)と4年次の課題研究(卒業研究)が必修です。

物理学科


QA(岡山大学の理学部では宇宙や天文学の勉強ができるのでしょうか。
素粒子物理学に関係する宇宙の勉強はできますが、天文学は学べません。

化学科


QA(理学部の化学科と工学部の化学系の学科との違いを教えてください。
理学部では、基礎科学(basic science) を、工学部では、応用科学(applied science) を学び、研究します。

QA(化学科で学部卒の就職は難しいでしょうか。
決して難しくありません。数年前から、企業の採用状況も大変よくなっています。但し、学部卒採用で、化学系企業の研究職に就くのは難しい場合があり ます。研究職の場合、修士修了者指定で求人してくる企業が多いからです。

QA(化学科での講義と実験の時間数の割合はどのようになっていますか。
授業の履修の仕方によっても異なりますが、
1年次 講義20:実験2
2年次 ほぼ講義だけ
3年次 講義18:実験18
4年次 ほとんど実験(卒論研究) となっています。

QA(化学科で開講されている化学ゼミナールは何をするのでしょうか。
専門の学術論文の内容を学生が紹介し、その内容について、教員と研究室の 学生(4年生や修士の学生)との間で質問しながらみんなで勉強していく、通常の講義とは全く形式の異なる授業です。

QA(化学科ではどのような研究があるのでしょうか。
4年になってからの卒論研究のことでしょうか。これは、自分の興味ある分野の研究室(有機化学・無機化学・分析化学・物理化学など)に配属された後、個人個人に研究課題が渡されます。研究課題はそれぞれの研究室によって様々ですが、全て「新しい」「まだ解明されていない」問題に取り組む、化学界の最前線の研究に関することになります。

QA(化学科での主な就職先はどこでしょうか。
化学系企業が圧倒的に多く、特に化学成品を作る企業(製薬、色素、香料、製紙、繊維ほか、各種合成中間体、無機材料、電子材料など)に就職しており、有名大手企業もたくさん含まれます。また、高校教員・中学教員や公務員 をめざす人もいます。

QA(化学科での4年の卒論研究ではグループ研究はできるのでしょうか。
化学科の卒論研究は、個人個人に割りあてられるものなので、全員が異なる研究課題となります。しかし同じ研究室内では関連した研究課題もありますので、お互いに情報交換したり協力しあってすすめていくものもあります。しかし、卒論研究はひとりひとりに課されるものなので、グループ研究はありません。

生物学科


QA(生物学科を受験したいのですが、高校では生物を履修していませんが、大学での学習に問題はないでしょうか。
生物学科では、大学入学後、1年次から生物学の基礎教育をします。生物学に強い興味があれば、特に問題はありません。

QA(臨海実験所で勉強する機会があるのでしょうか。
学部では臨海実験所の教員による臨海実習や海洋生物学関係の講義があります。希望すれば、4年次から臨海実験所で課題研究を行うことが出来ます。さらに大学院に進んで、海洋生物学の最先端の研究を行うことも可能です。

地球科学科


QA(地球科学科を受験したいのですが、高校では地学を履修していませんが、大学での学習に問題はないでしょうか。
地球科学科には、高校で地学を学んでいない学生が多数入学しています。そのため、一年次に高校の地学レベルから地球科学の基礎までをカバーする必修科目を設けています。高校で地学を履修していなくても学習に問題はありません。

QA(地球科学科では、どんな研究をするのでしょうか。
地球科学は、様々な自然現象を研究する学問です。身の回りの大気、水(河川、海、雨(酸性雨)地下水、温泉など)、岩石や鉱物、地層や断層から深海底、地球内部(実験や観測による)、地震など、さらに、隕石に代表されるような宇宙物質までを研究しています。それぞれに目先の目標は異なりますが、最終的には、この地球がどうやってでき、人類がどうして生まれ、将来、地球や人類がどうなっていくのかを解明しようという遠大な目標をもって研究しています。

QA(地球科学科卒業生の進路について教えてください。
大学卒業および大学院修了後の進路についてお答えします。地球科学を学んで就職する伝統的な分野は、地質調査関係(地質コンサルタント、土木関係)、鉱業関係(金属資源、セメントなど)、気象関係(公務員、最近では気象予報関連会社)、公務員などがあります。教員になる人も毎年います。最近では、ソフトウェア関連の企業に就職する人も増えています。

事務室教務学生担当


QA(三年次編入で理学部に入学したいと考えています。教員免許の取得は可能でしょうか。
第3年次編入学生の教員免許取得は可能ですが、履修科目単位の上限設定があるので、2年間で免許取得に必要な単位を修得することは容易ではありません。

その他


QA(MPコース入試と、理学部のAO入試の併願は可能でしょうか。
併願は可能です。

QA(複合領域科学コースに入学したいのですが、どのような分野に就職できるのでしょうか。
このコースは2学科以上の学問分野の専門科目を履修するコースですから、どの学科の専門科目を履修するかによって就職の分野は大きく異なってきます。いずれにしても、広い専門分野を学ぶことになるので、狭い専門分野からは発想ができない新しい物の見方を生かした仕事にチャレンジして欲しいと思います。

QA(前期日程入試で英語を課してない学科が多いようですが、専門の勉強に英語は必要ないのでしょうか。
多くの学科の専門の勉強に英語は必要です。1、2年生に教養教育で、3、4年生では専門教育で英語を勉強します。4年生で課題研究を行うときに、英語で書かれた文献を読むことになります。センター試験の英語対策として基礎を十分に勉強しておけば、入学後に英語力を高めて欲しいと期待しています。

QA(英語検定やTOEFL、TOEICを受験しておくと良いと言われましたが、何故でしょうか。
平成19年度より教養教育の英語はTOEICの点数によりクラス分けを行っています。また、平成20年度より教養教育の英語履修の可否がTOEICの点数により決定されます。なお、優秀な点数を得た学生は自動的に英語の単位が与えられ、より高度な内容の講義を履修できます。大学在学中に高い英語力を身につけるためにもTOEFLやTOEIC対策の勉強をし、受験することはとても大切です。英語の学力は専門の勉強にも、社会人となってからも役立ちます。

QA(教員免許の取得状況を教えてください。
毎年40人程度が高等学校の教員免許を取得しています。そのうち10人程度は中学校の教員免許も取得しています。

QA(教育学部から教員になるのと、理学部から教員になることの違いは何でしょうか。
教育学部も理学部もトータルの授業時間数はあまり変わりませんが、教育の中学理科コースでは、理科全般と教科教育の実践のしかたについて講義が多いのに対して、理学部は圧倒的に専門教科(例えば化学科でしたら化学)の授業時間が多くなります。従って理学部では、専門としての化学の全領域を深く学習してから、高校の化学の先生になることができます。理科全般と教育の実践 法を習ってから中学理科の先生になるのなら教育学部ということになります。もちろん、理学部からも中学校理科の教員になることも可能です。

QA(これまでの早期卒業者の実績は公開されているのでしょうか。
平成16年度は3人、平成17年度は1人、平成18年度は3人、平成19年度は0人早期卒業しました。早期卒業した学生はほとんど大学院へ進学します。

QA(編入学した場合、前の大学で取得した単位は、認定してもらえるのでしょうか。
編入生の単位認定は、教養教育科目は一括認定(36単位)され、専門教育科目は平均して38単位認定されています。合計の平均認定単位は74単位です。